
熱海疏水橋を抜け安積疏水は続きます。周りの地形の起伏に関係なく、一定の勾配で静かに流れていきます。(撮影:6/20/2016)

↑熱海疏水橋の反対側から流れてくる安積疏水。

↑暗渠を抜けて水路の幅が広がっています。

↑水量も多く、ゆったりと流れていきます。

↑年月を感じさせる開渠の壁面。

↑勢い良く流れていきます。

↑ここは県道200号線(旧国道49号線)と平行して流れているが、道路からは高い位置にあるため、見えにくくなっています。

↑弧を描いて流れていきます。

↑上流を望みます。緑のフェンスが新しくてキレイです。

↑前方の山の中を通ります。

↑暗渠の手前は板で上部を覆っています。

↑勢い良く流れ込んでいきます。

↑暗渠入口。

↑この山は崩れやすい地質のため、疏水の上に板を敷いて土砂が入るのを防いでいるのでしょう。

↑山の上は、薮が広がります。この下を通っています。

↑更に竹林の下を抜けています。

↑窪地もあります。


↑両脇に果樹園が広がる下を通っています。

←前ページ(磐梯熱海に見る1) 次ページ(磐梯熱海に見る3)→