新安積疏水豊永幹線は仁井田幹線から分水して、郡山市安積町上牛庭を通り安積町成田田向へ流れています。(撮影:12/5/2016、3/20/2009)
↑杉に囲まれた森の中から出てきます。
↑サイフォン出口は、結構な深さがあります。
↑茂みに囲まれて、周りからは見えません。
↑真っすぐ東へ進みます。
↑うっそうとした杉林が続きます。
↑キレイにカーブを描いて進みます。
↑前方の倒木の先は杉林の終わりです。
↑振り返って、うっそうとした杉林を眺めます。薄気味悪い程の静寂です。
↑杉林を抜けると、前方に田んぼが広がります。
↑東へ東へと進みます。
↑振り返ると、プッツりと杉林がとぎれ田んぼが広がっている様が分かります。
↑途中、古い分水工があります。
↑疏水の幅が狭くなっています。内径910ミリメートル→620ミリメートルへ。
↑経年劣化で水路の浸食が進み、礫がムキ出しです。
↑更に先へ進みます。
サイフォンで出てきた森が小さく見えます。
↑道を超えて進みます。
↑東へと流れていきます。
↑前方の道を逆サイフォンで通ります。
↑水路の上に畑がつくられています。
↑両側の水田より高台の部分を流れていきます。
↑豊永幹線の上に、開田記念碑が建っています。
↑1965年(昭和40年)10月20日、福島県知事 木村守江謹書として。
↑新安積土地改良区理事長 相楽源一を筆頭に、関係者の名が連なります。豊永開田組合建立。
↑開田記念碑を過ぎて、再度顔を出します。
↑綺麗にカーブを描きながら流れます。
↑上流を望みます。
↑前方の東北自動車道を横断しています。
↑通常の側溝と変わらないなあ。
↑更に東へ続きます。
←前ページ(新安積疏水 豊永幹線1) 次ページ(新安積疏水 大谷地幹線)→