カテゴリー: コメント・今思う事

カテゴリー:

4月25日(月)、文化庁は日本遺産 第2弾に安積疏水をテーマとした「未来を拓いた「1本の水路」ー大久保利通“最後の夢”と開拓者の軌跡 郡山・猪苗代」を認定しました。 日本遺産は、文化財を観光資源として活用するため、歴史的 […]

カテゴリー:

福島県内でJRが中心となり3年続くDC(デスティネーションキャンペーン)の3年目となるアフターDCが始まりました。 磐梯熱海の2009年に「近代化産業遺産」に認定された丸守発電所ではさくらが満開です。 ※投稿時、沼上発電 […]

カテゴリー:

郡山市と猪苗代町は、猪苗代湖を中心とした安積開拓・安積疏水による発展の歴史や遺産を「日本遺産」として文化庁に申請するそうです。 2月12日で今回の第2弾認定の公募が閉め切られ、歴史や観光などの専門家の委員会で選考を進め、 […]

カテゴリー:

↑郡山市熱海町安子島にあるどんと焼き。震災後、しばらく見かけませんでした。 ↑郡山市三穂田町、笹原川の河川敷にあるどんと焼き。 賽の神は、地域によって全然違いますね。

カテゴリー:

「東北のお伊勢さま」と親しまれている開成山大神宮は、1876年(明治9年)9月18日に、安積野開拓の守護神として、伊勢皇大神宮御分霊〈内宮の天照大御神(あまてらすおおみかみ)〉の分霊が奉還されてから今年で140年になり […]